ユーザ定義関数¶
ユーザ定義関数の作成および呼び出しについて、artisoc4とartisoc Cloudの違いを解説します。
戻り値のある関数¶
引数としてhikisuu1
とhikisuu2
(整数型)をとり、実数型の戻り値を持つ関数kansuu
を作成する場合を考えます。
artisoc4
artisoc4では以下のようにfunction
で関数を定義します。
function kansuu(hikisuu1 as integer, hikisuu2 as integer) as double {
[処理]
return [戻り値]
}
呼び出す場合には、同じルールエディタ内で単に関数名と引数を記述します。
a = kansuu(3, 5) //関数を呼び出し、戻り値を変数aに格納
artisoc Cloud
artisoc Cloudでは、関数は以下のようにdef
で定義します。1つ目の引数として必ずself
を指定することに注意が必要です。引数や戻り値の型を指定する必要はなく、処理はインデント内に記述します。
# ルールエディタ内に記述
def kansuu(self, hikisuu1, hikisuu2):
[処理]
return [戻り値]
関数を呼び出すときは、同じルールエディタ内で以下のように記述します。self.[関数名]
の形で記述することや、引数には定義時と違ってself
を記述する必要がないことに注意します。
a = self.kansuu(3, 5) # 関数を呼び出し、戻り値を変数aに格納
戻り値のない関数(サブルーチン)¶
引数としてhikisuu1
とhikisuu2
(整数型)をとり、戻り値を持たない関数(サブルーチン)を作成する場合を考えます。
artisoc4
artisoc4では以下のようにsub
で定義します。
sub kansuu(hikisuu1 as integer, hikisuu2 as integer) {
[処理]
}
呼び出す場合には、同じルールエディタ内で単に関数名と引数を記述します。
kansuu(3, 5) //関数の呼び出し
artisoc Cloud
artisoc Cloudでは戻り値の有無にかかわらずdef
で関数を定義します。戻り値のある関数との違いはreturn
の有無だけです。1つ目の引数として必ずself
を指定することに注意が必要です。引数の型を指定する必要はなく、処理はインデント内に記述します。
def kansuu(self, hikisuu1, hikisuu2):
[処理]
関数を呼び出すときは、同じルールエディタ内で以下のように記述します。self.[関数名]
の形で記述することや、引数にself
を記述する必要がないことに注意します。
self.kansuu(3, 5) # 関数の呼び出し